わーいわーい!みおりんです。
先日受験した英検準1級の二次試験(面接試験)と全体の結果が出ました!
紙の詳しい通知はまだ来ていませんが、Webで発表された結果をご報告します。
もくじ
準1級全体の結果・点数
総合結果は、、
合格でした!!びっくり!
正直ページを開くまで落ちたと思っていたので、「あれ?不合格の文字が見当たらない…?」と戸惑っていたら合格でした。笑
かなりギリギリでの合格かと思っていたのですが、意外とそうでもなく、都内の受験者のなかでも上位1%に入ることができていたようです。
↑こんな感じである程度余裕をもって合格することができていました!
ただ、1級の合格相当のスコアにはまだ足りないので、いつか1級を受けるときは今度こそしっかりと勉強して臨みたいと思います…😥
二次(面接)試験の結果・点数
二次試験単体ではこんな感じでした!
すごく余裕があった感じではありませんが、落ちたと思っていたにしてはまともなスコアでほっとしています😥ほとんど勉強することができず、当日もかなりたどたどしかったので。。
分野別の得点は↓このような感じでした。
こうやってみると意外と悪くない…!
ナレーションが満点なのはとても意外でした。
準1級のナレーション問題というのは、4コマ漫画を渡されて1分間の準備時間が設けられ、2分以内に全コマの様子を英語で描写するというもの。わたしは前日に勉強したとき(前日から始めるなよって感じですが)、何度練習しても2分半ほどかけてだらだら説明してしまって時間をオーバーするという感じでした。適切な単語がなかなか出てこないことがあるので突っかかってしまうんですよね😥
ですが、当日はこれがなぜか1分半ほどで描写し終わり、「あれ、もしや入れるべき要素を大幅に飛ばした…?」と不安に。結果的には本番に強かっただけみたい…よかった…
アティテュードが満点なのは安心しました😌わたしは今回スピーキングが不安すぎて、「とりあえず笑顔をふりまき、もてる限りのコミュ力をもって『話す気まんまん』感を出そう!!😤」という作戦を立てていました。面接官にちゃんと伝わってよかったです…笑
Q&A問題はいちばんたどたどしかった部分なので、まあしかたないというか、合格点がもらえただけでよかったです😮💨たぶんだけど最後のQ4は問題の意図も汲み取れていなかった気がする。。
次はなにに挑戦しようかな?
というわけで、不合格で落ち込む覚悟をしていたのに受かっていたので気持ちの整理が追いついていませんが、とりあえずよかったです…!
落ち着いたら英検2級と準1級の勉強法をまとめたいなと思っています。「こんなことについて教えてほしい」というものがあったらぜひ具体的にリクエストいただけるとたすかります🙇🏻♀️みなさんが英検の対策で疑問に思ったり不安に感じたりする部分がどういうところなのか知りたいので…!
英検はいずれ1級まで取りたいと思っていますが、また一段と難しくなるだろうとは思うので、その前にもう少しカジュアルな資格・検定試験を挟みたいなぁと思っています。いま考えているのは、
- コスメ検定
- ニュース検定
- 簿記
- 色彩検定
など。みなさんおすすめのものや、わたしに受けてみてほしいものがあれば教えてくださいね😌
ではでは、同じ回に英検を受験されたみなさん、お疲れさまでした!



勉強法デザイナー。「すべての人にごきげんな勉強法を」をコンセプトに、子どもから大人まで使える勉強のコツやじぶん時間の楽しみ方を発信しています。
コメントを残す