【習慣化のコツ】わたしが9年間挫折しつづけた自炊を毎日できるようになった方法

わーいわーい!みおりんです。

今日は勉強とは直接関係ありませんが、わたしが上京以来ずっと自分の課題としてきた「自炊の習慣化」を克服したお話をしようと思います💭

「自炊したいけどなかなかできてない…」という人はもちろん、自炊や料理の機会がほとんどない方でも、「継続」や「習慣化」のヒントとしてご参考にしていただけるかなと思います。



自炊がつづかなかったわたし

まず前提として、これまでのわたしがどんな状態だったかを(恥を忍んで)お話しします👻笑

わたしは大学進学を機に上京し、一人暮らしを始めました。実家を出てから今年で10年目になります。

一人暮らし開始当初は、慣れない大学生活となんとか両立しながら自炊をがんばっていました。たいしたものは作れませんでしたが、朝はお鍋で炊いたごはんと前日仕込んでおいたおみそ汁+なにかしらを食べる生活をしていました。夜もスンドゥブとか焼きそばとか、簡単なものではありますが飲み会のない日はそこそこ作っていました。(お昼は学食で食べていました)

ですが、多くの下宿学生がそうであるように、時が経つにつれて自炊の頻度は減少。週に数食分くらいしか作れないのがデフォルトになってしまいました。

自炊がつづかなかった理由はいろいろあります。

  • シンプルに面倒くさい
  • キッチンやシンクがかなり狭く、調理も洗い物も本当に大変(これは特に学生時代の住まい)
  • 洗い物が憂鬱で溜めてしまう→次に料理をしようと思っても、前の洗い物から始まると思うと面倒くさくなってしまう
  • 一人だと、いろいろな食材を買って自炊するよりむしろお弁当やお惣菜を買ったほうが安い
  • 一人だと食材を使いきれず、よく余らせてしまう

などなど。どれもつまるところわたしが怠惰だったというだけの話なのですが、すべての家事のなかで料理はぶっちぎりで億劫な作業でした。

毎日自炊をするようになったきっかけ

そんななか、わたしは今年の6月くらいから毎日自炊をするようになりました

ただ、毎日といっても夜に限ってです。朝は食事をとらないのと、お昼は出かけていることが多いので。

1日1食の自炊なんて全然えらくもなんともないのですが、それでも、これまで週に数食しか作れなかったわたしにとっては大成長でした🎉そして特に変わったこととしては、「以前は料理が面倒で嫌なことだったのに、いまは特に苦もなくできる」ということです。これはかなり大きい…!

そんな変化には明確なきっかけがあります🌀それは、その時期ちょっと特別な事情があり、同居の彼氏の夕食を毎晩作らなければならなくなったことでした。

詳しい事情は割愛しますが、6月末からわたしの毎晩のミッションが、

  • 彼氏と自分の2人分の夕食を作ること
  • 2人分合わせて¥1100以内の予算に抑えること(彼氏は大食いなのでこの条件はめちゃくちゃ大変でした…)
  • 小麦製品(パスタ、ラーメン、そうめん、パンなど)、牛乳、超加工食品(ハムやベーコンなど)、缶詰類、添加物の多いもの、その他身体に悪いものは使わずに料理をすること

ということになってしまったので、半強制的に自炊生活がスタートしたのでした。(一応書いておきますが、彼氏に脅されたとか、無理強いされたとかではありません笑 彼はその他の家事をかなりやってくれています👼)

ちなみにいまは予算の条件はなくなっているので、6〜7月当時よりはだいぶ楽になりました😥



自炊を無理なく継続できるようになった方法

どこかに載せる用に撮ってないから全然映えない笑

…というわけなので、きっかけはわたし自身の決心ではなく外的な要因です。「それじゃあ参考にならないよ!」ってなるかもしれませんが、ただ、これはあくまできっかけであって、「無理なく楽しく継続できるようになる」ためにはわたしなりの工夫をしてきました。

わたしが以前より簡単に自炊できるようになった理由を5つご紹介します🍳

ちなみに「大好きな彼氏のためだから料理が楽しくなった」わけではありません。誰のためであっても面倒なものは面倒でした。笑

①食事のテンプレートを作った

最大の要因はこれでした。

わたしはじつは、これまで料理について考えるとき、

  • 「料理の本質ってなんなんだろう」
  • 「料理の工程を分類するとどうなるんだろう」
  • 「なにとなにとなにを作れば1食っぽい食事になるんだろう」

というような抽象的なことを常に考えては、答えが出ずにもやもやしていました。これはあまり共感されないと思うのですが、、つまりは料理について、断片的には理解できていても、体系的・理論的に理解できていないせいでいまいち納得感がなかったんです😥

  • わたしがしていた「断片的」な理解の例
    …「焼きそばの作り方」「みそ汁の作り方」といったレシピや、「いちょう切りとはなにか」「小さじ3杯分が大さじ1杯分である」というような知識
  • わたしが理想としている「体系的」「理論的」な理解の例
    …「調理の方法には主に『焼く』『煮る』『炒める』『茹でる』『揚げる』『蒸す』の6つがある」「いちょう切りの効果は、短時間で日が通りやすいことである」

↑といったイメージです。なんとなく伝わるでしょうか。。

わたしはどんな物事も、「どんな要素があって、それぞれの要素がどういう階層関係や因果関係なのか」という構造が理解できないと腑に落ちないタイプで。だからこそ、いまの勉強法発信のお仕事でも「体系的にわかりやすく発信する」ということにかなり重点を置いているんですが😳

料理について「体系的」「理論的」な理解をすべく、いろいろな本屋さんに行って本を探してみたんですが、そこにあるのはレシピ本ばっかりで。それ以外だと、料理の歴史や科学的な話がテーマの本くらいしか見つけられませんでした。

そういうわけで、なんだか料理をしようにも「なにを作ってどう組み合わせればいいか」が手探りだったんですよね😥だからワンプレートの食事を作ってみたり、朝定食っぽい「ごはん+みそ汁+焼き魚」みたいな食事を作ってみたりしていました(これは朝食にはいいのですが、お昼や夜にはなんか変な感じでした)

そこで今回試行錯誤しつつ見つけたのが、「食事のテンプレート」です。普段お料理をされる方からしたらなにを今更という感じのお話かもしれませんが、わたしはこのテンプレを固定化したことが今回最も功を奏しました。

具体的には、「ごはん+汁もの+メイン料理1品+サブ料理1品」の形を固定しました(本当はもう少し品数増やしたいけど…わたしにはまだ無理でごわす😵)。ごはんは炊くだけなので、あとは「汁ものをなににするか」「メイン料理をなににするか」「サブ料理をなににするか」の3つを考えればいいことになります。

そしてこの3つそれぞれについても、おおむね固定の選択肢ができてきました。

  • 汁もの
    …和風ならだしベース(おみそ汁になることが多い)、洋風ならコンソメベース(玉ねぎやにんじんを入れることが多い)、中華風なら鶏ガラベース(溶き卵を入れることが多い)で適当に具材を入れる
  • メイン料理
    …お肉にするかお魚にするかを選び、それに合わせてメニューを決める
  • サブ料理
    …お肉やお魚はがっつりとは使わず、野菜中心のメニューにする

こんな感じでフローチャートのように選択肢が完成したので、献立を考えやすくなったんです。

以前は「ごはんと、今日はお肉が食べたい気分だから豚キムチ炒めと、あと野菜が足りないからなんかサラダでも用意して…」みたいな感じで、思いつくままにメニューを組み合わせていたんですが、テンプレ化したことでこの変な迷いがなくなりました。

②レシピをこまめにストックした

夕食を作る段になって「今日なににしよう…」と考えているとすごく時間がかかるので、普段からよさそうなレシピをインスタでたくさん保存しておくようにしました。

専用のフォルダを作って保存しているので、スーパーに行く前にそのフォルダを開いて、「今日はメインはこれ、サブはこれにしよう」などと考えるようにしています🔥



③調理器具と食器を買い足した

わたしは調理器具はひととおり持っているほうでしたが、それでもときどき足りないものがありました。これまではそうした家にない調理器具がないと作りづらいレシピは避けていましたが、今回はレパートリーを広げるためにいくつか買い足していきました。

  • 片栗粉を振るための茶漉し
  • にんじんやじゃがいもを細かくスライスするためのスライサー
  • お皿としてもそのまま使える大中小のおしゃれなボウル

などを買ったのですが、すごくよかったです✨

また、お皿も少し増やしました。これまでは実家から持ってきた余りのお皿(春のパン祭りでもらったお皿とか)やもらいもののお皿を適当に使っていましたが、自分の作る食事の内容や量に合わせたお皿をきちんと用意することにしました。

使うお皿がちゃんと統一されると、料理の見栄えもよくなって、俄然やる気になりました💪🏻

④扱える食材を増やす努力をした

これは以前からわたしの目標だったのですが、「扱える食材を増やしたい」という希望がありました。

普段適当なレベルで自炊をしていると、どうしても使う食材というのが偏ってきます。たとえば野菜でいうと、オクラ、里芋、山芋、さつまいも、生姜、ごぼう、かぼちゃなどは、わたしはなぜか自分では買って調理したことがほとんどありませんでした。

今回彼氏の分も料理を作るようになって、彼が食べたがる食材をしぶしぶ(?笑)買いに行っていたら、いつのまにか新たな食材も扱えるようになってきました。これはすごくよかったなと思います💭

⑤旬の食材を楽しむようにした

食材にはそれぞれ「旬」がありますよね。旬の食べものはおいしいだけでなく、一般的に値段も下がるのでお財布に優しい😌

夏まではかけられる予算に限りがあったので、なるべく安い食材でたくさんの量を作るということも重要なポイントでした。そんなとき、旬の食材はかなり味方をしてくれました◎

スーパーを歩いていて、「最近この食材が安くたくさん出てるな、きっといまが旬なんだな」などと考えるのが楽しくなりました。いまもそういう食材は積極的に献立に取り入れるようにしています🐟

自炊が習慣化してよかったこと

と、こんな感じで、夜だけではありますが2人分の食事を作ることがようやく習慣化しました。お惣菜も滅多に買っていません🕊

自炊の機会が増えて、特によかったなと感じているのは次のような点です🤔

  • 健康的な食事内容になった
  • なにを使って作られたものなのかわかるので、安心して食べられるようになった
  • 外食や中食の罪悪感を感じなくて済む
  • 食費が抑えられた
  • 彼氏が喜んでくれた

前述のとおり1人分だと出来合いのものを買うほうが安くなってしまうことも多いものですが、2人分だと自炊したほうが安くなるケースも多く、食材も余ることがほとんどなくてありがたいです。



これからの目標

今回はわたしの「自炊」を振り返ったお話でしたが、いろいろなことに共通する学びもあったように思います。

  • 苦手なものを「テンプレート化」することで簡単にする
  • 必要な道具を買いそろえることで、できることの幅を広げる
  • 誰かに喜んでもらうためにがんばる

などなど😳勉強やその他のことになにか応用していただけたらうれしいです💭

 

ここまで書いたように、だいぶ成長はしたのですが、まだわたしには大きな課題があります。それは、「自分ひとりのために食事を作ることができない」ということです。

もともときっかけが彼氏の食事を用意しなければならないことだったというのもありますが、いまも彼のためにはがんばってごはんを作ろうと思えるものの、自分ひとりの食事を考えればいいお昼や、彼のいない日の夜などは、なかなかがっつり自炊をすることができません😥

主婦の方でもよく「家族がいない日はごはんを作れない」「一人暮らしになって急に料理をすることができなくなった」というお話を聞きますが、自分だけのために丁寧にごはんを作るってなかなか大変なことですよね。。

まだ時間はかかるかもしれませんが、いずれは自分ひとりのときでもちゃんと自炊をできるようになりたいなぁと思います。

自炊やお料理のコツを知っている方がいたら、コメントやDMでぜひ教えてください☺️

6 件のコメント

  • 昔は週に一回何か作るように記録していたのですが、一つのことに没頭してしまうとついつい忘れてしまうそれがずっと9年ぐらい続いています♪ただ正月だけは必ず筑前煮を作るようにしてます。勉強はみおりんさんの動画を拝見して自分に合った形か試しながら部屋を一回掃除しているものと整理して読書台やペン立てお気に入りの文房具やルーズリーフやコクヨのノート80枚入は演習用を50枚入は3行日記を書くのに使ったり、学習タイマーも購入したりクッションも骨盤を支えてくれるようなものとか無印のしおりもろもろ購入しました♪今年は韓国語を4、5年塾に通っています♪来年ハングル検定四級を受ける予定です。聞き取りは40点筆記が60点マークシートなので文法と単語をしっかり覚えていれば80点くらい取れるように今過去問題集をパソコンで試したらまずまず基本はよくできるので、応用編を中心に勉強してます♪来年もまた、ますます健康で幸せな1日を過ごしてまた、新しい配信を楽しみにしてます♪

  • みおりんさん、こんにちは

    昔読んだ漫画(羽海野チカ先生の、ハチクロだったかなー?)に、“誰かの為に作ってる食事は実は自分の為に作ってる食事だったんだ”みたいな台詞がありました(うる覚え、記憶の改ざんだったらごめんなさい(笑))。

    私も家族の食事作りしてて毎日大変だけど、一人暮らししてた頃より断然まともなものを食べてるので、いつも羽海野先生の言葉を思い出しながら自分を鼓舞してご飯作ってます(^^)

    彼氏さんがきっかけは本当に感謝ですね。私も家族に感謝して頑張ってご飯作ります!

  • こんにちは!れあです><
    私、成績はトップ3を争うくらいなのですが、
    あまり学校の勉強やテストの勉強もしたことがなく、
    勉強の知識はありません….最近算数の授業で
    難しいなと感じることも少し増えつつあります(小5なのにどうしよう(;´Д`)
    なのでまず絶対やった方がいいことと、見た方がいいみおりんさんの動画を教えてください。。
    ほかにもあった方がいい文房具も教えてくれると嬉しいです()
    お忙しいと思いますが返信してくださるとうれしいです‼

    • みおりんではありませんが…
      べあから回答させていただきます!

      ①絶対やった方がいい勉強
      復習!!その日と一週間後に
      やるといいと思うゼッタイ

      ②見た方がいいみおりんカフェさんの動画
      文房具系(モチベup)・勉強法・計画術

      ③マーカー2㌿・赤ペン・シャーペン

      まあ私もバリバリギャルデ髪も染めてるギャルだよ

  • 料理でも体系的に理解しないと腑に落ちず足踏みになってしまう感覚とてもよくわかります…!
    それだけで自炊のハードルが上がりますよね
    私もみおりんさんの見つけたコツを参考に自炊頻度とモチベーションを上げたいと思います

  • このお話は自炊だけでなく勉強や仕事などなど、とっても役に立ちそうですね!
    みおりんさん、素敵なお話を共有して下さって本当にありがとうございます✨

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。