東大女子のノート術&おすすめノート10選|中学生・高校生の文房具

東大生おすすめのノートとノート術 高校生・中学生・受験生

わーいわーい!みおりんです。

中学生・高校生から社会人まで、気になる人も多いのが「ノート」と「ノート術」ではないでしょうか?

今回は、前記事「東大生みおりんが受験生におすすめする文房具14選|勉強がはかどる♪プレゼントにも!」ではご紹介しなかった、とっておきのノート術とおすすめノートを一挙に公開してみようと思います😊

  1. 学校の授業ノート編
  2. 演習ノート編
  3. 暗記・まとめノート編

に分けてご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。ちなみに、トップの写真はいま法学部の試験前に使っているノートです。

▼ノートの工夫の仕方はこちらにまとめました!

▼「筆箱の中身」はこちら。

 



学校の授業ノート編

最初にご紹介するのは、わたしが主に高校時代に実践していた、授業のノート選びとノート術です。

授業用のおすすめノート

授業用のノートは、ほぼ全科目で同じノートを使っていました。

◆全科目に!ドット入り罫線ノート

王道ですが、わたしはが高校時代に使っていた基本ノートは、コクヨのドット入り罫線ノート

f:id:coffee-morning915:20180710002137p:plain

東大生のノートのとり方から生まれただけあって、やはり使いやすさには定評があります。特に、文頭がきれいにそろうこと、まっすぐな線が引きやすいことがうれしいポイントです。

わたしはこちらの5色セットを買って教科で色分けしていました♪

基本は「英語は黄色、数学は青、国語はピンク、理科(生物)は緑+最初に使い切った科目に残りの紫色をあてる」みたいな感じでした。

ちなみに、ノートタイプだけでなくルーズリーフタイプもよく使っていました。

わたしが好きなのはこちらの、B罫(6mm幅)のさらさら書けるタイプです😊ぜひ使ってみてください。

◆便利!プリントがそのまま貼れるノート

コクヨのノートでもう一つご紹介したいのが、このプリントがそのまま貼れるノートです。

授業でプリントが配られることがよくあると思いますが、一般的なB5のノートを使っていると、B5やA4のプリントは切るか折るかしないと貼り付けることができないんですよね。でも、このノートははじめから少し大きめに作られているため、そのまま貼ることができちゃうんです!

学習の時短・効率化におすすめです♪プリントの切り貼りが面倒だなぁという人はぜひ。

授業のノート術【全科目共通】

f:id:coffee-morning915:20180710012103j:plain

ここからは、授業ノートのとり方のコツをご紹介します。まずは全科目に共通して使えるノート術です。

▼ちなみに、授業ノートの取り方はこちらの動画で詳しくお話ししています。
【中学生〜高校生】すぐに使える授業ノートの取り方8つのコツ|東大生の勉強法

授業ノートは、「あとで読み返して理解できる」ように

授業ノートの役割は、授業で学んだことをあとから復習する手立てになることです。

ですから、殴り書きではなく「あとで読み返して理解できる」レベルの仕上がりにするようにしましょう。

ただし、これはあくまで自分にとって理解ができればOKなので、必要以上に凝ってキレイに書く必要はありません。

Myルールをつくる

f:id:coffee-morning915:20180709232603j:plain

授業ノートで最も大切なのは見やすさ。見やすいノートを作るには、見出しをそろえる」「ペンの色の意味を決めておく」「記号(↔︎ ∴ =など)の意味を決めておくといったことがポイントです。

たとえば、上の写真を見てください。これはわたしが大学のフランス語の授業でとっていたノートなのですが、いちばん大きな見出しは赤いマーカー、中見出しが黄色、小見出しが黄緑というふうに分けています。

また、ペンの色や記号の意味を決めておくと、あとで見返したときに注目すべき箇所が一発でわかるので、効率的な学習が可能になります。

ちなみに、フランス語に使っているのはツバメノートの方眼です。方眼の線が薄いので邪魔になりにくく、書きやすいんです。

余白を残す

実践しやすいコツとして、余白をつくっておくことが挙げられます。ノートは白い部分をたくさん残しておいたほうが、あとから書き込みもしやすく、見やすさもアップします。ギュウギュウに書くのはやめましょう。

先生の雑談や自分の感想もメモする

f:id:coffee-morning915:20180709210456j:plain

これはわたしが授業ノートのコンセプトにしていたポイントです。それは「読み返したときに、授業の光景が目に浮かぶようなノート。授業の光景が浮かぶと、それに引きずられて様々な記憶が残りやすいのです。

このため、わたしは先生が言った雑談やギャグ、自分が授業で感じたことなどもメモしておきました。写真は世界史のノートですが、「ここメモっときなー」という先生の言葉や、よく意味のわからないヨーロッパ人のイラストを入れています笑

図やイラストを入れる

ノートは視覚的に・ビジュアルで訴えてくるもののほうが記憶に残りやすくなります(見やすくもなります)。先ほどの写真のように、自分で図やイラストを描いたり、資料集のコピーを貼ったりするのがおすすめです😊

▶︎ノートの工夫についてはこちらでも詳しくまとめました! 

授業のノート術【科目別】

ここからは、各科目の基本のノートのレイアウトをご紹介します。特に工夫していた、英語・古典・地歴公民のノートをお見せしたいと思います。

英語の授業ノート術

f:id:coffee-morning915:20180709210551j:plain

ちょっと見づらくてごめんなさい。レイアウトはこのようになっています。

  • 左の広い部分:教科書の英文の書き写し
  • 左下の部分:語句リスト
  • 右上の部分:教科書の和訳(自分で訳し、授業で教わった訳を青ペンで加筆)
  • 右下の部分:板書の写し(知っていたことは緑、知らなかったことは赤で書く)

予習の段階で英文・語句リスト・自分なりの訳までを書いておき、授業で板書を書きとりつつ訳の直しをする、という形でした。 (まあ、予習が結局追いつかず、英文書いただけで臨むこともありましたけど😥)

古典の授業ノート術

f:id:coffee-morning915:20180709235808j:plain

この写真だけ再現ですがご了承をm(..)m本当はちゃんと訳や板書も書き込んだノートを作っていました!

古典のノートは、黄色い字で書いたように、上から「単語」「原文」「現代語訳」「板書」のゾーンに分けていました。普通のノートを縦向きに使っていました。

こちらも基本的には英語と同じで、板書以外の部分を予習でやっておき、授業では板書と訳の直しなどを行なっていました。

地歴・公民のノート術

f:id:coffee-morning915:20180709210514j:plain

先ほどもちらっと出てきた世界史ノートです。世界史は、先生お手製のプリントが毎回配られる授業展開でした。

プリントが膨大でノートには貼れないので、毎回穴を空けてファイルに綴じていました。はじめは授業のメモをプリントの余白に書き込んでいたのですが入りきらず、かといって普通のルーズリーフにすると大きすぎて余ってしまい、どうしたもんかと考えたみおりん。。🙀

そこで考えついたのが、B5のコピー用紙を縦半分に切って小さいルーズリーフのように使う方法でした!というわけで、写真の右側に写っている無地の白くて細い紙はただのコピー用紙。しかしこれがちょうどよくて大ヒットでした。

こんなふうに、自由に工夫してみるのも授業ノートの醍醐味です✨

演習ノート編

f:id:coffee-morning915:20180710012248j:plain

ここで言う演習ノートとは、自分で問題集を解いたり、志望校の過去問演習を行なったりする際に解答を書くノートのこと。授業ノートとは別に、向いているノートのタイプがあります。

演習用のノート選び

演習ノートの中でも、特に過去問演習用のノートには大切なポイントがあります。それは、

  • 本番の解答用紙をできる限り再現すること

です。たとえば、センター試験はマークシート形式ですよね。試験本番は、問題を解き、マークシートを塗りつぶすという作業が必要になります。

にもかかわらず、家で練習するときに「問題用紙の解答に◯をつける」「解答の記号(ア 、イなど)をノートに書き込む」などとしていたらどうでしょう。これでは本番とあまりに条件が違い、時間配分等の練習ができません

過去問演習では、本番を再現したノートを選ぶのが大切なのです。

逆に、どんなノートでもいいようなもの(たとえば単に青チャートなどの問題集を解くとき)であれば、お好きなノートでOKです。

演習のおすすめノート&ノート術

問題集や過去問を解く用のノートは、「あとから読み返すのではなく、とにかくアウトプットをする」ことに主軸を置いて使いましょう。

◆センター試験対策に!マークシート式ノート

キョクトウのマークシート式試験対策ノートは、マークシート式のページになっている面白いノート。わたしもセンター前によく使っていました。

センターの多くの科目は時間との戦い。塗りつぶす練習までしておかないと、本番で命とりになります。1冊こうしたノートを持っておいて損はないでしょう。

◆数学に!無地のノート

東大数学(おそらく他の大学もそうだと思いますが)の解答用紙は無地(いまもそうだと思いますが、気になる方はお調べください)。そのため、過去問を解くときにも無地かつ本番と同じサイズのノートを使っていました。

f:id:coffee-morning915:20180709210614j:plain

中はこんな感じで解いていました👼

コクヨ キャンパスノート 無地 40枚 セミB5 ノ-4W-M 【5冊セット】
コクヨ(Kokuyo)

◆東大国語に!9ミリ幅ノート

f:id:coffee-morning915:20180709231709j:plain

東大に特化した話になりますが、東大国語は1行が9ミリ幅の解答用紙となっていました(いまもそうだと思いますが、気になる方はお調べください)。このため、過去問演習では同じく9ミリ幅の、文運堂のB5学習帳(縦17行)を使っていました。

f:id:coffee-morning915:20180709232643j:plain

縦の長さも本番と同じサイズになるように線を引いていました。ちなみに、黒のシャーペンで書いたのが自分の解答、色ペンで書いたのが模範解答です。色を4色に分けているのは、設問別に色を決め、本文をその色でラインマーキングしていたからです。

◆字数指定の記述演習に!記述試験対策ノート

記述試験対策用に作られた、キョクトウの記述試験対策ノートです。わたしは東大の世界史・日本史を解くときなどに使っていました。

f:id:coffee-morning915:20180709231505j:plain

写真は、自分で解けなかった問題の模範解答を写経して、果たしてそこにどんなことが書いてあるのかを理解しようとペンを入れてみたものです。いろいろ苦労してました😥



暗記・まとめノート編

最後に、暗記・まとめノート。これは演習ノートのように「問題を解く」ためのノートではなく、暗記したい事項をまとめるのに使うノートのことです。こちらも、暗記やまとめに向いているノートのタイプがあるので、ご紹介します。

ノートまとめのコツはこの記事にとても詳しくまとめたので、あわせて参考にしてください😉

また、中学生におすすめの暗記・まとめノートの作り方はこちらにまとめました✨

◆超効率的だった!みおりん暗記大作戦

f:id:coffee-morning915:20180709210406j:plain

別記事「受験勉強・資格勉強に!最も効果的だった暗記法|東大宅浪記」で詳しくご紹介していますが、わたしは上の写真のバイブルサイズの6穴ファイルとリフィルシート(中に入れるルーズリーフ)を使った暗記を行なっていました(当ブログでは、勝手に「みおりん暗記作戦」と呼んでいます笑)。

ちなみに、あの受験雑誌「螢雪時代」の中でも見開きで紹介されました!

f:id:coffee-morning915:20180816161121p:plain

▼この暗記ファイル(暗記ノート)は動画でも詳しくご紹介しています。
東大生の暗記ノートの中身!科目別に全部見せます✨【ルーズリーフ勉強法】

◆手ぶらで暗記。「スマ単」

こちらも別記事「東大生みおりんが受験生におすすめする文房具14選|勉強がはかどる♪プレゼントにも!」でご紹介しましたが、スマホと連携して使える最新アイテム、「スマート単語帳ノート」です。

f:id:coffee-morning915:20180708021423p:plain f:id:coffee-morning915:20180708021518p:plain f:id:coffee-morning915:20180708021506p:plain

これはわたし自身が昔使っていたのではなく、いま受験生になるならきっと使うなぁ…というアイテムですが、おすすめです。 暗記したい事項をこのスマート単語帳ノートに書くだけでスマホ一つの勉強が可能になるので、スキマ時間での勉強にも便利です。

おまけ:東大法学部で使っているノートの中身

f:id:coffee-morning915:20180709235943j:plain

たくさんの現物写真つきでノート術&おすすめノートをご紹介してきましたが、いかがでしたか?😊

最後におまけ。東大の法学部試験のために書いたまとめノートです。もう忘れちゃったので、なにが書いてあるかわからないですけど←おい😥

この記事が少しでもみなさんの参考になれば幸いです💓

▶︎関連記事

21 件のコメント

  • 高校2年生です。
    みおりんさんいつも参考にさせていただいてます。
    私は大学を東京大学を受験しようと考えているんですが、何か受かるためにやっていたこととかありますか?
    小学生の時からずっと見てました♪

    返信待ってまーす(^O^)

  • 小学5年生です。今塾に通っているんですけれど、みおりんちゃんのノート術などを参考にしています♪
    すっごくわかりやすくて素敵だなと思います!
    みおりんさんの一番おすすめの文房具とかあったら教えてください☺️

  • ホシのわぐま★だよ こんにちは(*´∀`*)ポッ

    個人的な質問なのですがマイルドグレー、マイルドパープル、マイルドゴールド、
    マイルドブルーグリーン、マイルドピンク、マイルドイエロー、のなかでオススメの組み合わせはありますか? 

    回答待ってます(●´ω`●)

  • 中学1年生です。
    いつもありがとうございます。
    暗記ノートとまとめノート、どのように使い分けていけばいいでしょうか。

  • りぼんで知り、見てみました。
    分かりやすい内容で良かったです!

    質問です。
    勉強がなかなか進まず、いつも手こずってます。
    その中でも、国語、社会が苦手です。

    どのようにしたら、自分に分かりやすくもう一度ノートを見ても理解できるようなノートを作ることが、出来ますか?

  • 女子です。
    みおりんさん
    いつもお世話になっております。
    これからも頑張ってください

    実は、私歴史のテストが、0点なんです
    助けて

  • こんにちは!はじめまして!みおりんさんは、YouTubeでも見させてもらっています!凄く分かりやすい動画や、ブログをありがとうございます。リクエストなんですが、世界地図(?って言ったらいいのかな?世界の国々の覚え方)って、どう覚えたらいいのかわからなくて・・・。
    教えて頂けたら嬉しいです。また、勉強計画の立て方、あったら教えていただけると嬉しいです!
    動画投稿、ブログ配信だけでも大変なのに、リクエストたくさんですみません!
    これからも、お身体には気をつけて、頑張ってください!応援します!

    • うれしいメッセージをありがとうございます!お気遣いもありがとう!
      世界地図・国名については、わたしは世界地図の白地図を印刷して、そこに赤ペン(オレンジとかピンクでもOK)で国名を書いて赤シートで隠して覚えていました。
      勉強計画の立て方は結構記事をたくさん出しているので、よかったらこちらを見ていただけるとうれしいです↓
      https://www.miorin-cafe.com/tag/study-plan/

  • 小学生です。
    もうすぐ中学でノートの書き方が分かりませんでした。
    学校ではノートの成績がいいのですが、中学ではどうなのか…?
    という疑問を抱いていましたが、こちらのサイトを見て良いノートの取り方が分かりました。分かりやすい説明文で小学生でも分かる文章なので、物凄く良かったです。
    ありがとうございます。

  • みほ へ返信する コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。