社会人の勉強ってしんどい!モチベーション維持の7つのコツを東大卒女子が解説

わーいわーい!みおりんです。

社会人でも、仕事のために勉強が必要だったり、仕事以外の時間を充実させるために勉強したいと感じる機会がありますよね。でも、社会人は学生と違って勉強に強制力がないことが多く、

勉強しなきゃとは思うけど、しんどいし休んじゃおうかな…

などとモチベーション維持につまずいてしまう方が多くいます。

そこで今回は、東大を卒業したのち会社員時代に資格勉強をしたり、フリーランスとなってから仕事の勉強を続けている私みおりんが、

  • 社会人が勉強をしんどいと感じる理由
  • 社会人がしんどい勉強をつづけるモチベーション維持のコツ
  • 社会人が勉強をするメリット

などをご紹介します。ぜひご参考にしてくださいね。

〈参考までに…みおりんの勉強経験〉

  • FP
  • Webマーケティング(Web広告やSEOなど)
  • SNSマーケティング
  • 相続・遺言関係(仕事で必要でした)
  • 営業スキル(仕事で必要でした)
  • 動画編集
  • 広報・PR など

*社会人になってから勉強したもののみ。その他、学生時代にTOEIC・ITパスポート・漢検などの資格を取得しています💡



社会人の勉強がしんどい3つの理由

社会人の勉強はしんどい!モチベーション維持の方法は?

社会人は一日の時間の多くを仕事にとられるもの。そんな中で勉強も両立するとなると、時間的にも精神的・肉体的にもかなりしんどいですよね。

そもそも社会人が勉強をしんどいと感じてしまう理由は何なのでしょうか。

①仕事との両立が難しいからしんどい

最も大きな理由は仕事との両立の難しさではないでしょうか。

日中仕事をしていると、仕事が終わってもそのことを考えてしまったり、残業がある日もあるかもしれません。また、仕事によって精神や身体に疲れが溜まっていると、しんどいのでなかなかプライベートの時間に勉強をする気力や体力が湧いてこないという人も多いでしょう。

「勉強のタイムスケジュールの作り方がわからない…」というのも、社会人の勉強では最もよくあるお悩みの一つです。

②強制力がなく、モチベーションの維持が難しいからしんどい

社会人の勉強はしんどい!モチベーション維持の方法は?

学生の頃はテストや課題があり、時期によって上下はあるとしても一定のモチベーションは保つことができたと思います。ですが、社会人は多くの場合「このテストを受けなければならない」「この勉強をしないと〇〇を失う」ということがないので、しんどい勉強をつづけられるかどうかはあくまで自分の自制心にかかってきてしまいます

社会人の勉強モチベーションの維持の仕方についてはこのあと詳しくご紹介していきますので、ぜひ参考にしてください。

③一緒にがんばる勉強仲間がいないからしんどい

周りに勉強している社会人が少なく、刺激を受けられないというのも社会人が勉強をしんどいと感じてしまう理由の一つです。2016年の総務省の調査によると、日本の社会人の平均勉強時間は一日あたり6分しかありません。「みんな勉強をがんばっているから自分もがんばろう!」と思うのは難しいですよね😥

勉強仲間がいると、互いに励ましあったり、「しんどいけど、がんばっているのは自分だけじゃない」とモチベーションを上げることができます。社会人の勉強仲間の作り方についてはこのあとご紹介します👼



社会人がしんどい勉強をがんばる3つのメリット

このように様々な理由からしんどいと感じがちな社会人の勉強ですが、がんばればそのぶん大きなメリットがあります。代表的なメリットを3つお伝えします。

①年収アップや転職を目指せる

社会人のおすすめ勉強やタイムスケジュール

仕事につながる内容の勉強をする場合、知識やスキルを得たり資格を取得したりすることで、会社での収入アップや、別の会社・業種への転職によるキャリアアップを目指すことができます。

勉強自体はしんどいものでも、その先に仕事面でのメリットがあればモチベーションも上がりますよね。

②将来の独立や自由な生活につながる

勉強した内容を活かしてお金を稼げるようになれば、副業で収入源を確保したり、それを足掛かりとして将来的に独立や起業をすることも夢ではありません。

わたし自身がまさにこれで、大学〜社会人時代にしていたWebライティングやWebマーケティング、動画編集などの勉強が副業へとつながり、さらには1年半でその副業を本業にしてフリーランスとして独立することができました。まさかそんなことになるとは思っていなかったのですが、いま会社員時代よりも自由な生活を送ることができているので、社会人になってもしんどさに負けず勉強をつづけていて本当によかったと思っています。

「自由な生活を手に入れる」というのが大きなモチベーションになる方もいるのではないでしょうか。

③暮らしを充実させることができる

社会人のおすすめ勉強やタイムスケジュール

食やお金、収納などの暮らしに役立つ知識をつければ、日々の生活や人生をより素敵に送ることができます。また、趣味の勉強に励めば、休日の時間が充実して自己肯定感が上がるメリットもあります。

こうした暮らしや趣味の充実を目的とした勉強は、しんどいと感じるより楽しいと思う人のほうが多いかもしれません。特に、検定などを受けることを決めていればしんどいときでも「○月まではがんばろう!」とモチベーションを維持することができます。

社会人がしんどい勉強を続けるモチベーションのコツ

社会人の勉強が学生の勉強と比べてしんどい大きな理由の一つは、「社会人の勉強は自主性にかかっており、モチベーションの維持が難しい」という点です。ここでは、社会人のモチベーション維持のコツを7つご紹介します。

①目標を紙に書いて貼る

社会人のおすすめ勉強やタイムスケジュール

「なんとなく」だと勉強をつづけるのは結構しんどいです。。特に、強制的なテストがない社会人の場合。

おすすめは、まず目標を決めること!目標は「具体的」かつ「短期的」であるとベターです。たとえば、

  • 「3カ月後のTOEICで700点をとる」
  • 「2カ月間で〇〇の講座の受講を完了する」

など。そして目標を決めたら、紙に書いて部屋の目につくところに貼っておきましょう。こうすることで常に目標を意識してモチベーション高く勉強することができ、しんどい目標でも達成できる可能性がぐんとアップします。

②勉強するタイミングを決める

社会人の方は仕事が一日の大半の時間を占めていることがほとんど。あらかじめ「このタイミングに勉強する」と決めておかないと、ついつい忙しさに流されて勉強時間もモチベーションも失ってしまいます。

おすすめは、「通勤の電車の中では必ずこのテキストを開く」「毎日21時〜22時は勉強に充てる」などと固定のルーティンを作ることです。しんどいと感じない程度に、ぜひ実践してみてください◎

詳しくは別記事「【東大卒のタイムスケジュール】社会人が勉強時間を確保するには?仕事との両立のコツ&勉強場所のおすすめ」の記事で解説していますので、併せてご参考にしてください✨

③勉強時間を記録する

わたしは東大受験にあたって1年間自宅浪人をしていたのですが、しんどい受験勉強を毎日つづけるために最も役立ったことの一つが「勉強時間を記録する」ということでした。これをすると、自分がどれくらい勉強をがんばれたのかが可視化されてモチベーションが上がるだけでなく、「やったつもりだけど実は大してやっていなかった」ということも防げます。

勉強するときにはタイマーなどで時間を計り、一日が終わるときにその日の勉強時間を手帳やアプリなどに記録してみてください。振り返りの習慣もつくので、勉強の効率もアップします。

▼タイマー勉強法は動画でもご紹介したので、よければご参考に〜!

④少額でも課金する

学生と違った社会人の勉強のコツとして挙げておきたいのが、「少しでもいいからお金をかける」ということです。

お金を払うと、そのぶんを回収しなきゃ!という気持ちになってモチベーションを上げることができます。「少額でもいい」と書きましたが、もちろん理想は大きなお金をかけて自分に強めの決意をさせること教材や講座のために支払ったお金のレシートを壁に貼っておくのもいいと思います。

しんどい勉強に自己投資したぶんは、将来的に倍以上の価値にして回収したいですよね◎勉強にお金を費やせるのは社会人の特権かもしれません。

⑤ごほうびを作る

ごほうび勉強法は気軽にモチベーションを上げられる方法としておすすめです。わたしは手作りのポイントカードを作り、「1時間勉強したら1ポイント!10ポイント貯まったら〇〇を買っちゃう✨」という自分だけの勉強キャンペーンを開催していました。笑

社会人の場合、ごほうびもその勉強時間や量に応じて「ケーキ」「バッグ」「旅行」などごほうびのグレードを上げてもモチベーションがアップすると思います。

⑥勉強しやすい環境を作る

社会人のおすすめ勉強やタイムスケジュール

社会人で「勉強机」なるものを持っている方は少ないと思います。でも、しんどい勉強をするのに環境づくりはとても大切です。必ずしも広い机がなくてもかまわないので、ここでご紹介する勉強モチベーションの上がるお部屋づくりを少しでもご参考にしてみてください🎀

勉強しやすいお部屋づくり〜デスク・チェアー編〜

ワンルームや1Kのお部屋に住んでいる場合はそのリビングスペースが、そうでない場合は書斎や自室がメインの勉強場所になるかと思います。社会人はこのスペースをいかに勉強しやすい空間にするかが勝負です💪🏻

社会人のおすすめ勉強やタイムスケジュール

わたしのデスクまわり

デスクや椅子が置ける場合は、自分のお気に入りのものを選んで使いましょう🙌🏻特に椅子は長時間座る可能性も考え、ケチらずに座り心地の良いものを選ぶことをおすすめします。

ちなみにわたしが使っている椅子はこちら!在宅フリーランスとなるのを機に購入しましたが、座面が広めで座り心地がよく、腰も痛くなりづらいので気に入っています👼

デスクは楽天市場で購入したのですが、商品ページが消去されてしまったためご紹介ができず😥類似商品をご紹介しておきます(サイズ・色・仕様・価格ともにわたしが使用しているものとほぼ同じで、収納棚が可動棚になっているところだけが違います。むしろこっちにすればよかったかも🤔笑)

 

卓上棚があるのでPCやモニターを上に置くことができ、その下にキーボードを収納できるのでとても気に入っています。収納棚も容量抜群でした。

ちなみに以前は机を置くスペースがほとんどない部屋に住んでいたため、60cm幅の小さなデスクを置いていました。こちらもシンプルでかわいらしく、とても気に入っていました◎

社会人のおすすめ勉強やタイムスケジュール

以前のデスクまわり。

勉強しやすいお部屋づくり〜BGMやアロマ編〜

机・椅子以外にも、BGMやBGV(バックグラウンドビデオ)、香りを工夫することでも勉強しやすいお部屋を作ることができます。

仕事終わりのお部屋に素敵なカフェミュージックやお気に入りのアーティストのミックスリストなどを流すと、なんだかとても充実した気持ちでがんばれます。わたしは誕生日にいただいたBluetoothスピーカーで、Amazonミュージックの「夜のサウンドトラック」「カフェ・サウンドトラック」などのプレイリストを流してモチベーションを上げています

JBL FLIP5 Bluetoothスピーカー IPX7防水/USB Type-C充電/パッシブラジエーター搭載/ポータブル ブラック JBLFLIP5BLK 【国内正規品/メーカー1年保証付き】
JBL

ちなみにAmazonミュージックはAmazonプライム会員なら無料で200万曲くらい聴くことができるのですが、さらにUnlimited会員になると約7,000万曲が聴き放題になります😳(ただのプライムだと流行の曲で聴けないものもちょこちょこあります💦)

AmazonミュージックUnlimitedは通常最初の1カ月が無料なのですが、いまは期間限定で6/22まで「最初の4カ月無料」になっています!わたしもこれで登録をしました✨

社会人のおすすめ勉強やタイムスケジュール

無料期間中に解約すればお金はかからないので、ぜひ試してみてください!おうちでの勉強時間が本当に充実しますよ◎

▶︎AmazonミュージックUnlimitedを4カ月無料で始める

また、音楽だけでなくBGV(バックグラウンドビデオ)を流すのもおすすめです。わたしのお気に入りは、こんな感じのディズニーリゾートのパーク一周映像やアクアリウム映像。ほどよい雑音になるのでモチベーションも集中力も高まります。

 

 

スマホでもいいのですが、Fireスティックを使ってテレビでYouTubeの映像を流すと少し大きな画面で楽しめるのでおすすめです(わたしは最近買いました!✨)。本当はプロジェクターがあると大画面で楽しめるので理想です、、わたしもいつか買いたいなぁと憧れています🥺

VANKYO プロジェクター 6000高輝度 【専用バック付】スマホに直接接続可 小型 プロジェクター ホームシアター 1920×1080最大解像度 TV Stick/HDMI/X-Box/Laptop/iPhone/ゲーム機に接続可 L470
vankyo

あとは、香りの部分からお部屋を演出するのもいいと思います。「勉強のときはこの香り」と決めておくと、その香りを嗅ぐことで「勉強がんばろうっと!」というモードにすることができますし、癒しの効果があるのでしんどい気持ちを和らげることができます。

勉強スペースの香りだけをパパッと変えられるアイテムとしては、無印良品のアロマストーンがおすすめ。部屋全体というよりその付近の香りだけを演出することができるので、効率よく勉強モードを作りたい社会人にぴったりです✨

廊下を歩きながら勉強してみる

ここまでリビングスペースや書斎を想定した勉強場所をご紹介してきましたが、家の中で勉強できる場所はほかにもあります。

たとえば、廊下を歩きながらの勉強。これは音読や黙読などの勉強に向いています。体を動かしながらの勉強は記憶力も高めると言われているので、運動不足解消とあわせて一石二鳥です🕊🕊

お風呂で勉強してみる

お風呂での勉強もおすすめ。入浴中に半身浴をしながら勉強するもよし、入浴時以外にからっぽのバスタブに入って勉強するもよしです。いつもと違う場所で勉強することで、ほどよい緊張感のもと勉強することができます。

わたしは最近Instagramのフォロワーさんたちにおすすめしていただいたこの入浴剤を使っています☺️笑

⑦勉強仲間を作る

社会人は学生と比べて、周りに勉強をしている人が少なく、切磋琢磨したり情報交換をしたりすることが難しくなります。その結果として「勉強がしんどい」と感じてしまうことも。勉強仲間は積極的に作りにいきましょう。

社会人が勉強仲間を作るには、

  • SNSで「勉強垢」を作る(まだなじみがない方はTwitterやInstagramで「#勉強垢」「#勉強垢さんと繋がりたい」などと検索してみてください)
  • 勉強仲間を作れるアプリを使う
  • リアル(オフライン)のレッスンのあるスクールに通う

といったことがおすすめです。勉強仲間のアプリは、好きなときに入れる作業通話アプリ「mocri(もくり)」や同じ目標を持った5人組を作ってがんばれる「みんチャレ」などいろいろあります◎

mocri(もくり) - ふらっと集まれる作業通話アプリ

mocri(もくり) - ふらっと集まれる作業通話アプリ

mixi, Inc無料posted withアプリーチ

 

みんチャレ みんなと続ける習慣化アプリ

みんチャレ みんなと続ける習慣化アプリ

A10 Lab Inc.無料posted withアプリーチ

 

また、最近では「study with me」といって、勉強や作業風景を生配信(録画の場合もあり)する方も増えています。こうした配信に参加すれば、配信者が勉強している姿はもちろん、ライブチャットなどで参加者たちが「今日は〇〇を勉強します!」などとコメントするので、自分もがんばろうという気持ちになれますよ◎

わたしもYouTube「みおりんカフェ」で毎週2回、study with meと勉強相談会の生配信をしています。ぜひ一緒に勉強しましょう🕊

まとめ

社会人がしんどい勉強をつづけるモチベーション維持のコツをご紹介してきました。いかがでしたか?

なかなか一緒にがんばる人もおらず、つい挫折してしまいがちな社会人の勉強ですが、仕事や暮らしにダイレクトに役立つ勉強内容も多く、せっかくならがんばってつづけたいところ。わたしも社会人になってからは仕事との両立では毎日悩むことばかりですが、試行錯誤しながらがんばっています。

他の記事でも社会人におすすめの勉強内容やタイムスケジュールのコツなどをご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね🌸

 

 

1 個のコメント

  • こんばんは。初めてコメントします。
    私は社会人で、会社から簿記3級を取得するように言われているのですが、モチベーションが上がらず、単語帳を作ったり簡単な仕訳問題集を作ったりするだけでお茶を濁している状態です。
    なんというか、「勉強」が習慣化されておらず、イベント気分なんですよね。
    みおりんさんは、どのように「勉強」を習慣化されていますか?

  • yukanya へ返信する コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。