【東大生直伝】スキマ時間の勉強法7選|通勤・通学中や待ち時間活用のコツを徹底解説

わーいわーい!みおりんです。

通学や通勤の電車・バス移動中、家族で外食に行ったときの待ち時間など、ちょっとしたスキマ時間ってなにか勉強したい!と思いますよね。でも、「どんな勉強をするのが効果的かわからない…」という人も多いかもしれません。

そこで今回は、スキマ時間をたくさん活用して東大に合格した私みおりんが、

  • スキマ時間におすすめの勉強法
  • スキマ時間を活用するコツ

などを詳しくご紹介します。ぜひ参考にしてくださいね。

〈みおりんのプロフィール〉

  • 地方公立高校から東大を受験するも、
    現役では大差で不合格に。
  • 1年の自宅浪人の末、東大文Ⅲ入学。
  • 2019年3月、法学部を卒業。

▼YouTube版もあります。動画のほうがいいよって方はぜひ😌



スキマ時間を活用する勉強とは?

わざわざ説明する必要もないかもしれませんが、スキマ時間というのは、

  • 通学や通勤の移動中(電車やバスなど)
  • 外食の待ち時間
  • お風呂に入っているとき

などちょっとした間の時間です。

中でも通学・通勤を電車やバスでしている人は、この時間を使わない手はありません。

というのも、いま往復1時間程度かけて通学をしているとします。その時間ずっと寝ていたりぼーっとしていたりすると、年間200日の登校日があったとして、毎年200時間をロスしている計算になってしまうのです。これって恐ろしいよね😵

わたし自身は、受験生時代の移動時間や待ち時間は常にスキマ時間勉強をしていました。どんな時間も無駄にしないぞ!という気持ちは、合格につながる一つの要因だったと思います💭

スキマ時間におすすめの勉強法

ここからは、スキマ時間におすすめの勉強を7つご紹介します。

①単語や用語の暗記

スキマ時間の勉強に、英単語や古文単語、理科や社会の用語などの暗記はとてもおすすめです。

こうした暗記は英単語帳や一問一答などの参考書一冊があれば完結できるので、移動中の勉強に向いているんですよね😌

先日Instagramでフォロワーさんに取ったアンケートでも、「英単語」「単語」の勉強をしている人が最も多いという結果でした◎

②読みもの系の参考書を読む

読書のような感じでできる勉強もおすすめです。

参考書には主に、読んで学ぶ系統のものと、問題を解いて学ぶ系統のものとがあります。あまりスペースをとれないスキマ時間の勉強法としては、前者の読んで学ぶ系統のものが向いています。

逆に読みもの系を家などで使おうとすると、つい眠くなって寝落ち…なんてこともあるので、読むのはスキマ時間のほうがおすすめかも😌

③暗記ノート

暗記したいことを事前にまとめたノートを使うのもおすすめです。わたしは自宅浪人時代、スキマ時間のほとんどをこれに充てていました。

わたしがやっていたのは、手のひらサイズのファイルに自分の苦手事項をまとめる暗記ファイル勉強法です。ブログと動画でご紹介しているので、よかったらご参考にしてください💭

▼ブログ版

▼動画版

 

なお、これはノートやファイルでなくてもOK。「参考書の暗記したい部分だけ写真を撮ってスマホで持ち歩く」というのもおすすめです。わたしは大学時代、テスト前になると、さまざまな参考書や教科書を持ち歩かなくて済むよう、それぞれの暗記したいページの写真を撮って移動中に眺めるようにしていました。

④アプリで勉強する

アプリを使った勉強も人気です。

わたしのおすすめは、英語を楽しく学べる「Duolingo」です。以前YouTubeでもご紹介させていただきましたが、ゲーム感覚で勉強できるので勉強嫌いの人でも楽しめると思います🌸

動画▶︎【中学生・高校生】おすすめ勉強アプリまとめ|無料で使えて勉強がはかどる💭



⑤勉強動画を観る

YouTubeなどの動画配信サービスで勉強の動画を観るのも、スキマ時間の有効活用です。

授業動画としては、スタディサプリやYouTubeの「とある男が授業をしてみた」「Try IT(トライイット)」などがおすすめ。YouTubeは無料で観られますし、スタディサプリもいまなら無料体験ができるので一度試しに視聴してみると良いのではないでしょうか😌

公式サイト▶︎【スタディサプリ】動画授業で苦手を克服

授業動画ではなくても、勉強法にまつわる動画を観るのもおすすめです。わたしもYouTubeチャンネル「みおりんカフェ」で楽しく勉強するコツやノート術などをたくさんご紹介していますが、そうした動画で「勉強法を勉強する」のもスキマ時間の活用法のひとつです🎀

⑥耳から学ぶ勉強をする

たくさんの参考書やノートを広げづらい移動中や待ち時間には、手を使わずにできる勉強もおすすめです。

わたしがやっていたのは、耳から学ぶ勉強。英単語の読み流しCDの音源を音楽プレーヤーに入れて、歩いているときにずっと聴いていました。

created by Rinker
アイシーピー

最近は英単語だけでなく、教科書や参考書の読み上げ音源なども出ていますよね☺️自分のニーズに合ったものを見つけてみてください。

⑦英語のニュースを読む

最後は先日のInstagramのアンケートでフォロワーさんに教えてもらった勉強法です💡スマホで英語のニュースを読むというもの。素敵!

最近はスマートニュースなど英語で読めるニュースが充実しているアプリも増えていますよね。LINEニュースやYahoo!ニュースを見るのももちろん良いですが、せっかくなので普段勉強している英語がどのように使われるのかを知る意味でも英語ニュースを読んでみるのはおすすめです😌

スキマ時間の勉強のコツ

移動中や待ち時間の勉強には、机の上でする勉強とは異なる工夫が必要。ここからは、スキマ時間の勉強を充実させるためのコツを4つご紹介します。

かさばらないものを選ぶ

スキマ時間用の勉強には、持ち歩きがしやすく、狭くてもパッと広げやすいものがおすすめ。

一冊あれば完結できる単語帳や、小さめサイズのまとめノートなどを選んでみてください😊わたしの暗記ノートは↓こちらを使って作っていました。

ペンの要らないものを選ぶ

一つめと関連しますが、スペースのないスキマ時間では「問題を解いて、丸付けをして…」という勉強よりも、目や耳だけでできる勉強のほうが向いています。

ただし、英単語帳や一問一答のようなものについては、1本だけペンを用意しておいて、覚えていたかどうかの印をつけると良いでしょう😌

やることをあらかじめ決めておく

スキマ時間は短いことが多いので、「あら?時間が空いたけど何しよう?」だとやることを考えている間に終わってしまいます。スキマができたら何をするか?をあらかじめ考えておくのも大切です。

事前に準備をしておく

これがいちばん重要!

スキマ時間に勉強がしやすいよう、普段から準備をしておきましょう。↓たとえばこんなことがおすすめです💭

  • 覚えたい箇所の写真を撮っておく
    …電車内などでスマホだけで勉強ができる
  • 暗記ノートを作っておく
    …持ち歩きしやすいコンパクトなノートに、自分の苦手をまとめておく 
  • 人前で広げやすい状態にしておく
    …持ち運びしやすい大きさにする、分冊をする、本にカバーをかけるなど
  • 動画や音源をダウンロードしておく
    …スマホの容量を食わないよう、必要に応じてオフライン再生ができるようにしておく

 

みんながやっているスキマ時間の勉強法

最後に、今回Instagramのアンケートでいただいた回答の中で、おもしろかった勉強法を2つご紹介します☺️

テーマを決めてアウトプットしまくる

「清王朝」等テーマを決めて、覚えてる情報を携帯メモやノートにひたすらアウトプットしてみる

これ初めて聞きました😳おもしろいですよね。

この方法をやれば、「なんかこの用語って知った気になってたけど、意外と全然知らなかったな」などということに気づけるし、論述対策にもなります。大学入試の論述問題などは「○世紀の△△について論述せよ」といった抽象的なお題も出るので、この対策は有用だと思います👼

替え歌を作る

暗記するための替え歌(?)考えてます!By高3女子

歌で覚えるのはとても効果的な暗記方法の一つです。

たとえばCMソングって、特に覚えたいわけではないのに自然と耳に残って口ずさんでしまったりしますよね。あれは、言葉よりもメロディーのある歌のほうが人の記憶に残りやすいということを利用した手法です。

しかも替え歌となれば、もともと知っているメロディーに歌詞をつけるということなのでより覚えやすい💡ぜひおもしろい歌詞を考えてみてください。



まとめ

スキマ時間におすすめの勉強とそのコツをご紹介してきましたが、いかがでしたか?

はじめにお話ししたとおり、スキマ時間は集めていくとちりつもで膨大な時間になります。ついついぼーっとしたくなってしまいますが、ここでがんばった人とがんばらなかった人とではやがて結構な差が出てきてしまうかも。適度に休みながらでかまわないので、なるべく時間を有効活用して勉強できるようにしていきましょう!

12 件のコメント

  •  遅コメです
    小5の東大生目指してる人です!!!
     スキマ時間の使い方が私よく分からなくて(むしろスキマ時間の作り方すら分かりませんでした笑)
    それで、こーゆー時はみおりんカフェだ!!!と思いこの記事に辿り着きました!
    そしたら、思ったより凄くわかりやすい記事で、具体的に言うと、内容の分かりやすさももちろん、本文の改行の仕方だったり、記事に使われている画像だったり、小さな細かい所まで分かりやすく丁寧な記事だなぁと思ってました!
     素敵な記事を本当にありがとうございました!
    将来は本気でみおりんさんのような素敵な女性になりたいです!!!応援してくださると嬉しいです

  • こんにちは!
    今中一で勉強を頑張ってます!
    私はガッツリとれた勉強時間で勉強することは得意(?)なのですが、隙間時間を有効に使うのは本当に出来ないんです…。
    塾は電車なのですが一駅分で、お風呂で勉強したいと思ったこともあるのですがマミーさんにダメと言われています。でも学校にいくまでの時間が余ったときなどはボーッとテレビを見て時間を無駄にしてしまったりとか…
    わざわざ隙間時間を意識しすぎなくてもいいんですかね..?
    参考書を読むなどは参考にして頑張ろうと思います!

    みおりんさん大好きです!!小6のときからいつも見させてもらってます!これからも勉強頑張ります✨

  • カナヘビさん!私の妹も半年で中学生になります!
    私は半年で中三になります。受験生になるので勉強がずっとやりたいと思える方法はありますか?
    みおりんさんは受験勉強はどんな感じに乗り越えていましたか?
    コメント書いてくれる方でも答えてくれてもOKです
    よろしくお願いします。

    • 勉強をずっとやりたいと思うのは難しいけど、志望校を合格するにはどうしたらいいのか、毎月の模試の目標偏差値とかを決めて、ごほうびを用意してやるといいですよ。自習室やカフェ、図書館に行くのもおすすめ。私も受験生なので、いっしょに頑張りましょう!

  • こんにちは
    カナヘビです 約半年したら、中学生になる6年生です。
    いつも読ませてもらって参考にさしてもらっています✌(?)
    で、ちょっとした質問なんですが…

    質問する所が欲しいです。(あったらごめんなさい)

    最後まで読んでくれてありがとうございます♪。

  • こんにちは。私はみおりんさんのユーチューブやブログが大好きです!とくに、暗記ノートや、ノートの書き方をよく見ています。みおりんさんの商品がノート・本・ルーズリーフがあります。とっても大好きです。使いやすくて、とてもいいです。ありがとうございます。
    ここで質問です。すき間時間に暗記ノートをやろうと思うんですけど、それって大きなルーズリーフや、綴じノートでもいいのでしょうか?できれば返信よろしくお願いいたします。
    応援しています。

    • 暗記ノートは小さい方がおすすめです。
      テキストや参考書の問題を全て書き写す訳ではないので、大きいルーズリーフはおすすめできません。内容が多いと見にくいし覚えにくいです。新しいページを付け足すこともできるので、ルーズリーフが使いやすいですよ、

  • こんにちは。私はみおりんさんのユーチューブやブログが大好きです!とくに、暗記ノートや、ノートの書き方をよく見ています。みおりんさんの商品がノート・本・ルーズリーフがあります。とっても大好きです。使いやすくて、とてもいいです。ありがとうございます。
    ここで質問です。すき間時間に暗記ノートをやろうと思うんですけど、それって大きなルーズリーフや、綴じノートでもいいのでしょうか?できれば返信よろしくお願いいたします。
    応援しています。

  • まとめノートは、ルーズリーフのほうが良いですか?それとも暗記ノートのほうがルーズリーフのほうが良いですか。

  • みおりんさんに質問です。暗記ノートをルーズリーフではなく、ノートに書いてしまっているのですが大丈夫でしょうか…。できればお答えしていただきたいです。よろしくおねがいします。

  • 私は塾に行くまでの電車の中で、参考書を読んでいる事が多いです。
    でも、乗り物酔いが酷いので「参考書」と言うか絵や写真が多い歴史の本を読んでいます♪
    それもあって、聞く勉強を参考にします( ・∇・)

  • 匿名 へ返信する コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。